-
- アクセス
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 交通案内
  • キャンパスマップ
langurge 言語 -
English
- 教職員用ページ
三重大学

工学部・大学院工学研究科

  • ホーム
  • 工学部の概要
  • 入試情報
  • 教育
  • 研究
  • 学生生活
  • 就職・進学
  • 地域活動
受験生の方へ
求人される企業の方へ
技術相談を希望の方へ
学生用ページ
  1. ホーム
  2. 工学部の概要
  3. 沿革

工学部の概要
学部長からのメッセージ
理念と目的
工学部・工学研究科の紹介
沿革
組織図
教育研究施設
教職員一覧
技術部
広報誌・情報公開
工学部 Q and A

沿革

昭44(1969).4.1 法律第40号(S44(1969).6.9施行)により、三重大学工学部が設置された。
機械工学科及び電気工学科設置(定員40名)
昭45(1970).4.1 工業化学科設置(定員40名)
昭49(1974).4.1 機械材料工学科設置(定員40名)
昭50(1975).4.1 電子工学科設置(定員40名)
昭51(1976).4.1 資源化学科設置(定員40名)
昭53(1978).4.1 政令第85号により、大学院工学研究科修士課程が設置され、機械工学、 機械材料工学、電気工学及び工業化学の4専攻が設けられた。
昭54(1979).4.1 大学院工学研究科電子工学専攻設置
昭55(1980).4.1 建築学科設置
大学院工学研究科資源化学専攻設置
昭59(1984).4.11 共通講座工業数学設置
昭60(1985).4.1 大学院工学研究科建築学専攻
平元(1989).4.1 情報工学科設置(定員40名)
共通講座工業数廃止
平2(1990).4.1 分子素材工学科設置(定員110名、工業化学科・資源化学科を統合・改変)
平3(1991).4.1 機械工学科設置(定員105名、 機械工学科・機械材料工学科を統合・改変)
電気電子工学科設置(定員110名、電気工学科・電子工学科を統合・改変)
平5(1993).4.1 大学院工学研究科情報工学専攻設置
平7(1995).4.1 大学院工学研究科博士課程が設置され、
材料科学及びシステム工学の 2専攻が設けられた。 (博士後期課程)
大学院工学研究科機械工学専攻、電気電子工学科専攻、分子素材工学専攻、建築学専攻及び情報工学専攻設置(博士前期課程)(機械工学専攻、機械材料工学専攻、電気工学専攻、電子工学専攻、工業化学専攻及び資源化学専攻を統合・改組)
平9(1997).4.1 物理工学科設置(定員40名)
平12(2000).4.1 大学院工学研究科独立講座設置
(定員 博士前期課程4名、博士後期課程4名 循環システム設計講座)
平13(2001).4.1 大学院工学研究科物理工学専攻設置
平18(2006).4.1 大学院重点化により教員は大学院工学研究科所属になりました。

(平成20年度 国立大学法人 三重大学 工学部・大学院工学研究科 概要より)

三重大学

工学部・大学院工学研究科

  • ホーム
  • 工学部の概要
  • 入試情報
  • 教育
  • 研究
  • 学生生活
  • 就職・進学
  • 地域活動
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイト利用ガイド
  • RSS
Copyright © 2017 Mie University. All rights reserved.