現在、自動車、家電、ロボット、インフラ設備などあらゆるモノがインタネットにつながるloTをベスとした社会に移行しつつあり、情報の重要性は増すばかりです。情報工学はこの情報を工学的に扱う技術やシステムについて研究する学問です。本コースでは、コンピュータ、情報ネットワーク、知能システム、人間情報など情報を中心にIoTにかかわる技術分野について、基礎から応用まで高度で多面的な技術力を習得できます。また、このような技術に関連する先端的、魅力的な研究を進めています。
情報工学専攻情報工学コンピュータサイエンス講座
あらゆる情報処理の基盤となるデータ構造やアルゴリズム、プログラミング言語処理系を始めとするソフトウェアの開発環境、アプリケーションの高性能化のための並列処理技術、また、これらを支える先進的なハードウェアの設計、などを研究しています。
- コンピュータアーキティクチャ
- 論理設計、集積システム設計、並列処理、最適化
- コンピュータソフトウェア
- アルゴリズム、プログラムの解析・検証、ソフトウェア開発支援、量子コンピューティング、暗号理論
情報ネットワーク工学講座
IoTにとって重要な役割を果たしている情報通信ネットワークに関連する研究を進めています。より快適で安全な社会の実現を目指して、情報化社会の基礎となっている光ファイバ、無線、ネットワークにかかわる技術について研究開発しています。
- 情報通信システム
- 情報通信、光アクセスネットワーク
- ネットワークセンシング
- IoTネットワーク、無線センサネットワーク、無線信号検出
知能システム工学講座
知能システム工学講座では、音や振動を利用した応用計測技術とデータ処理技術の開発、IoTシステム・スマートシステムの基盤技術とその応用研究、リモートセンシングや地理空間情報の解析、自然言語処理に基づいたオンライン議論の対話に関する分析、などについて研究しています。
- スマートシステム
- IoTシステム、マネジメント、ディジタル信号処理、音·振動の計測·評価
- データサイエンス
- リモートセンシング、地理空間情報解析、画像認識、自然言語処理、教育データ取得・解析
人間情報学講座
人間の知覚、認知、行動に関する人間情報学の基礎的・応用的研究を通して、人間の認識能力や、人間の反応や行動に合わせた特性を備えた、人に優しいコンピュータシステムを開発しています。
- コンピュータインタラクション
- 文字・パターン認識と機械学習、動画像認識、コンピュータ支援診断
- 知能化ライフサポート
- 神経情報工学、脳機能補綴、複合現実感、視運動知覚