応用化学は、科学の観点から科学技術を展開する学問で、具体的には、社会生活をより豊かにするために、新しい機能を持った物質や素材を開発します。これらの新物質や新素材は、新たな機能を持ったシステムを構築することにつながります。たとえば、エネルギー問題においては、新たな化学エネルギー変換技術や省エネルギー技術の開発が要請されています。地球環境問題に関しても、化学的観点からの技術・計測法の開発を試みています。さらに、新たな化学合成法や生物工学技術を駆使すること,医療分野などへ貢献も期待されています。
物理化学講座
有機素材化学研究室 (教授 鳥飼 直也,准教授 藤井 義久)![]() |
ナノ材料物理化学研究室 (教授 伊藤 彰浩,准教授 小塩 明)![]() |
量子ナノ機能化学研究室 (教授 八尾 浩史,准教授 三谷 昌輝,助教 大西 拓)![]() |
有機化学講座
有機合成化学研究室 (教授 八谷 巌,准教授 溝田 功)![]() |
有機機能化学研究室 (教授 北川 敏一,教授 岡﨑 隆男,准教授 平井 克幸)![]() |
高分子合成化学研究室 (教授 久保 雅敬,准教授 宇野 貴浩)![]() |
無機分析化学講座
無機素材化学研究室 (教授 石原 篤,准教授 橋本 忠範)![]() |
エネルギー変換化学研究室 (教授 今西 誠之,准教授 森 大輔,助教 田港 聡)![]() |
分析環境化学研究室 (教授 金子 聡,准教授 勝又 英之)![]() |
生命化学講座
生体材料化学研究室 (教授 宮本 啓一,助教 晝河 政希)![]() |
分子生物工学研究室 (教授 湊元 幹太)![]() |