女性の社会参画
自身の能力を社会において発揮することは自身の成長に繋がり,達成感が得られ,子供を持つ場合にはその経験が子供の教育に役に立ちます.また,有能な人材が埋もれてしまうことは,持続可能な社会のための科学・技術の発展の遅れに繋がります.
そこで,理系に興味を持つ女子生徒さんが工学部を受験し,大学で勉学・研究を行ない,社会で活躍して頂きたいと考えています.
オープンキャンパス
2022年8月10日(水)に開かれます工学部のオープンキャンパスでは,13:00~15:00に工学部大会議室において
・女子学生による進路相談コーナー
を行います.
工学部進学を考えている女子高校生を対象に,工学部出身の女子大学院生等が,工学部の雰囲気,授業や研究,進路のことについて,自らの経験をふまえてお答えします.また,三重大学が積極的に行っている理系女性の支援についても紹介します.
女子学生比率
工学部の各学科の女子学生比率は,以下の通りです.
(2022年5月1日) |
少ないと不安に思われるかもしれませんが,女子学生さんは少ないなりに,仲良くやっています.
女子学生さんのアンケート結果 (こちら)を参考にしてください.
女性教員
常勤女性教員 4名 (電気電子工学コース,建築学コース)
特任女性教員 2名 (英語担当)
さらなる増員をめざしています.
女子学生さんのための相談コーナー
男女共同参画推進専門委員会(工学部)では,在学生向け「女子学生さんのための相談コーナー」を設け,サポートやアンケートを行っています (こちら).
就職先
三重大学工学部・工学研究科の女子学生さんの具体的な就職先リスト (こちら)をご覧ください.
また,国立大学55工学系学部ホームページの「輝く工学女子!」では,女性科学者・技術者の活躍が載っています (こちら)ので,こちらも参考にしてください.このコーナーの中には,三重大学工学部出身者も載っています (こちら).三重大学工学部を卒業後,三重大学大学院工学研究科博士前期課程,博士後期課程を修了し,現在,名古屋工業大学の先生(常勤)です.そのような道もあります.
女性技術者育成支援情報
・トヨタグループ10社は,理系の女子技術者を育成する女性技術者育成基金を設立しました.
詳しくは (こちら) をご覧ください.